
蒸気機関車ミュージアム・シュトラスホーフの体験レポート
ウィーン市内から公共交通機関で簡単に行ける「蒸気機関車ミュージアム シュトラスホーフ」の体験記&行き方、オープン時間、料金などの基本インフォメーションです。子連れでウィーンに旅行にいらっしゃる方、家族でウィーンにお住いの方に特にお勧めの観光スポットです。
ウィーン市内から公共交通機関で簡単に行ける「蒸気機関車ミュージアム シュトラスホーフ」の体験記&行き方、オープン時間、料金などの基本インフォメーションです。子連れでウィーンに旅行にいらっしゃる方、家族でウィーンにお住いの方に特にお勧めの観光スポットです。
ウィーンにある現存する唯一のクリムトのアトリエ「クリムト・ヴィラ」への行き方、開館時間、入館料などの基本情報、また内部や庭園の様子をたくさんの写真と共にお伝えします。クリムトファンの方は是非訪れてほしいスポットです。
ウィーン7区にある、和食カフェ・レストラン「Mari’s Metcha Matcha」(マリス・メッチャマッチャ)を訪れた時のレポートです。
カールスプラッツのクリスマスマーケット2017年度体験レポートです。マーケットで食べられる食べ物のご紹介、飲み物のプファンドの返してもらいかたなどの説明もあります。
ウィーン市内の2017年度のクリスマスマーケット情報をまとめてみました。住所やオープン時間、アクセス方法、地図付きです。
先週末、オーストリア応用美術博物館(以下MAKと書きます!)で行われた、家具の展示会の招待状を頂いたので出かけてきました。 MAKに入るのは本当に久しぶり!ヘタすると10年ぶりくらいかも。。。 というのは、私がデ...
ウィーンで生活する際に、毎年必要となるのが給湯器「テルメ」の点検。ドイツ語ではThermenwartungと言います。テルメは何故点検しなくてはならないの?業者はどうやって選ぶの?料金は誰が払うの?などの疑問とその回答についてご紹介します。
こんにちは。はじめまして! この度はご訪問いただきありがとうございます。 ウィーンに住むことになったワケ 私は2008年に「一年だけ」という予定でウィーンに留学にやって来ました。 ところが、留学中に現地の人を好きになって...